2009年 12月 09日
以前も一度エントリーで書いたかもしれませんが、「~に~を教える」という時、“教”と“教给”の使い方の違いは何だろうかと思います。日本の辞書には“教给”がエントリーされたりしているのですが、両者がいつでも言い換え可能というわけでもないようです。 (1a)王老师教我们汉语。 (1b)*王老师教给我们汉语。 (2a)教小孩儿识字 (2b)*教给小孩儿识字 (3a)他教我一种新的算法。 (3b)他教给我一种新的算法。 (4a)老师不仅教我知识,还教我怎样做人。 (4b)老师不仅教给我知识,还教给我怎样做人。 日付替わって昨日の大学院の授業で議論噴出。 ・(1a)がOKで(1b)がダメなのは、授業などで科目を担当するという意味項目を独自に立てたほうがよいのではないか。 ・(2b)がダメなのは“识字”が動詞句だから。 ・(3)(4)は(a)(b)ともOKだが、(a)は行為が完了しておらず、(b)は完了しているという違いがある。 ・(3)(4)は(a)(b)ともOKだが、(b)は行為の結果が“我”まで到達しているというニュアンスの違いがある。 以上の様々な意見、私の理解不足による勘違いだったらごめんなさい。 ■
[PR]
by sanzhai
| 2009-12-09 01:09
| 中国語の疑問や気づき
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||