人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三宅登之 ― 文法を研究してますけど何か? ―

sanzhai.exblog.jp
ブログトップ
2015年 12月 24日

犹其余事

テレビの仕事が忙しく、最近こちらは全然書いていませんね。久しぶりの投稿です。

院博士前期課程で、今学期は朱徳煕『语法答问』を読んでいます。
その43ページです。
犹其余事_e0145687_23115424.jpg
このページに、“犹其余事”という言い方が出てきます。これはどういう意味ですかと聞かれて、わかりませんでした。(何度も読んでいるはずなのに、情けない…。)
中国語では決まり文句なのかと思いましたが、その場にいた中国人留学生の皆さん(5~6人)、わかる人がいません。
中国人の先生(2人)、日本人の先生(2人)にも聞きましたが、やはりわからないとのことです。

『汉语大词典』を見ると、“余事”は「どうでもいいこと、つまらないこと」のような語釈がありますので、「どうでもよいことだ」と言っているのかなと思います。ここでは伝統文法の文成分についての「六大成分」という概念の問題点を指摘しているのですが、六大成分が文の構造を反映できないことが問題であって、その文成分が6つかどうかという、6という数については、それはどうでもいいことなのだと。

訳本を見ますと、この問題の箇所は

「六大成分の「六」という字の不適格さに至っては、なにをか言わんやだよ。」

とあります。ちょっとなんとなくすっきりしないですね。

# by sanzhai | 2015-12-24 23:24 | 中国語の疑問や気づき
2015年 11月 09日

“吐”の声調

先日開催された日本中国語学会全国大会のある発表の中で出てきた例文です。

(爸爸看见孩子把虫子放进嘴里)爸爸:“我的妈呀,吐了吐了!”

この“吐”を、発表者(どうやら中国語ネイティブ)は“tù”と第4声で読んでいました。
それを聞いた時私はおかしいと思いました。“tù”と第4声で読むと、これは嘔吐するという意味です。
この場合は、口の中に入った虫を、意図的に自ら吐き出すわけですから、“tǔ”と第3声で読まないといけません。

新华字典
吐tǔ(第3声):使东西从嘴里出来:不要随地吐痰/吐唾沫
吐tù(第4声):消化道或呼吸道里的东西从嘴里涌出:上吐下泻/吐血

質疑応答の場では他の質問をし、その発音のことは聞きませんでした。
その後、雑談の場で、何人かの中国人の先生方とお話をしていて、この点を聞いてみると、皆さん
“吐了吐了!”の“吐”は“tù”と第4声で読む。これを第3声で読むことはない、とおっしゃるのです。(゚д゚)!
「吐き出せ!」と言いたくて“吐出来”と言う場合は、第3声でいいのだそうです。でも“吐了吐了!”の“吐”は“tù”と第4声だと。
おかしいではないですか。嘔吐しろと言っているのではないのに(笑)。口の中に入った虫を吐き出せと言っているのに。

何が原因なのでしょうか。不思議です。規範と現実はしばしば異なると言ってしまえばそれまでですが。

# by sanzhai | 2015-11-09 19:35 | 中国語の疑問や気づき
2015年 11月 08日

読書メモ

それから、夏目漱石 著、新潮文庫
読書メモ_e0145687_1843693.jpg
電車内読書シリーズ。自分が中学生のころに読んだ文庫本を何冊か実家から持って帰っていて、それを読みました。画像の表紙デザインのです。今販売されているのは、このデザインではないようです。
昔の文庫本は、とにかく字が小さい。このくらいの字の大きさの本を普通に読んでいたのですね。今回老眼の私はこの本を読む時はほぼ眼鏡を外して読んでいました。

内容はやはり『三四郎』に比べるとぐっと重いテーマですね。途中からの展開が俄然面白くなってきて、一気に読みました。しかし中学生のころの私は、これを読んで果たして理解していたのか。当時どのような読後感を持ったか、今となっては覚えていません。

# by sanzhai | 2015-11-08 18:09 | 読書メモ
2015年 10月 22日

読書メモ

三四郎、夏目漱石著、新潮文庫
読書メモ_e0145687_23103577.jpg
通勤電車中での読書シリーズ。朝日新聞で連載があったので、再読してみました。小学校高学年のころ、子供用の日本文学全集みたいなので読んだと思うのですが、当時本当にわかっていたのだろうか。
まあさっぱりしたお話ですが、解説を読むと、前期三部作のうち、次の『それから』あたりから、ぐっと深いテーマになっていくのでしょうか。
読書メモ_e0145687_23135224.jpg
下の人物関係図は、面白いですね。美禰子が可愛く描かれていますね。イメージにピッタリ。(笑)
ウィキペディアを見ると、以前テレビドラマになったりしたことがあるのですね。またドラマになる機会があったら見てみたいです。

# by sanzhai | 2015-10-22 23:17 | 読書メモ
2015年 10月 18日

洗干干净净收着

先週、博士前期課程の授業で読んだ『語法答問』で、もう一箇所、反響の大きかった(?)ところです。

此外,口语里甚至连一些表示结构关系的虚词有时候也可以说出来。例如:
(8)你搁桌上吧。(你搁在桌上吧。)
(9)洗干干净净收着。(洗得干干净净收着。)
(同書4ページ)

中国人留学生の皆さんによると、この(9)“洗干干净净收着”、こんな言い方しないということです。
「きれいに洗ってしまってある」という意味でしょうが、括弧内のように、様態補語の“得”が必要ということですね。ただ、この括弧内の

洗得干干净净收着

も、私に言わせるとちょっとおかしい言い方です。本来なら、連用修飾語の標識である“地”をつけて、

洗得干干净净地收着

と言うべきではないでしょうか。これで“洗得干干净净地”が連用修飾語となって、“收着”を修飾することになります。この点(“地”が必要だという点)、その場で私の隣にいた中国人留学生も、同意してくれました。

# by sanzhai | 2015-10-18 12:56 | 中国語の疑問や気づき